Seasar Conference 2009 Spring

http://event.seasarfoundation.org/sc2009spring/


ファウンデーション活動報告

家を出るのが遅れたので聞けなかったんですが、代表理事交代したみたいですね。

Slim3 on Google App Engine/Java

前回までの Slim3 とは別物です。名前変えればいいのに...
それはさておき、コンセプトは3つ。

  • TDD
  • Hot reloading
  • Type safe query

開発手法としては、Model は TDD、View は Hot reloading を使った「プログラムファースト?」を推奨されてました。
GAE/J の制約(?)で、DI や AOP は使用せず、Template Method パターンを採用しているようです。
アノテーション、リフレクションによる実行時の処理は僕も使ってるけれど、これからは自動生成などコンパイル時の処理が重要になりそう。

事例発表

Seasar2 の歴史のふりかえりと事例発表。
面白かった話題を簡単にご紹介。

  • 商用サポートは比較的大規模案件が多い。user-ml でのサポートもあるので心配していたが、長期間ご契約いただいている。(by ISID 渥美さん)
  • Seasar Conference で Seasar を知って、実プロジェクトに導入したという方も何人かいらした。
  • Agileイテレーション開発を行っているが、最後のイテレーションの前に仕様をFixする。結合試験は最後にまとめて実施。(by NTTデータ先端技術 竹添さん)
  • リリース後、Selenium で全画面の閲覧テストを実施。安心してサービスのリリースができる。(チョイスタジオ 染田さん)
  • GAE の実戦投入も既に始まっている様子。

ライトニングトーク

ビジネス寄りの固いネタが多い中、happy_ryo さんがはじけてた。
募集とか、もう少し早めにかけた方がいいんじゃないかな? 宣伝も足りない気がする。

BigtableとJDOの勝ちパターン

本来のセッションが満員御礼で部屋に入れない人多数だったため、急遽 LT 終了後もう1回やってもらえることに。
内容的には BigTable と GAE/J の概要と、Transaction、Index の話が中心でした。GAE/J を使ったことがある人には物足りなかったかもしれないけれど、僕はまだだったので勉強になりました。
前半の話は、言葉で説明されていたけど、図があった方が分かりやすいんじゃないかな?
Transaction は Agregate レベルで楽観的排他制御を行うという理解でいいかな? Index に関しては、Composite Index は使わない、= や Range 以外の条件、order by 相当は Java でやった方が良いとのことでした。