アスペクト指向入門

アスペクト指向入門 -Java ・ オブジェクト指向から AspectJプログラミングへ アスペクト指向入門 -Java ・ オブジェクト指向から AspectJプログラミングへ
再読。

P.197
4.4.2 検査用テストメソッドの挿入

製品コードに手を入れずに print 文デバッグができるってことですね。これが手軽にできるのはいいかも。

P.215
O: ログメッセージを出力したいメソッドの前に @Log をつけるわけですね。
(中略)
C: でも、そういうアノテーションの使い方は、あまりアスペクト指向的とは言えないんだよね……。

そうそう、僕もそういうの気になるんですよね。便利なら使ってもかまわないけど、依存関係が逆転してるのに「アスペクト指向」って呼ぶのは...
DI でも同じようなことがあるけど。

ユースケースによるアスペクト指向ソフトウェア開発

ユースケースによるアスペクト指向ソフトウェア開発 (Object Oriented Selectionシリーズ) ユースケースによるアスペクト指向ソフトウェア開発 (Object Oriented Selectionシリーズ)
第4章まで。

P.38
各クラスにおいて、複数のさまざまなユースケース実現に対応するフィーチャーをまとめ上げてはなりません。なぜなら、こうするとユースケースの分離が終了し、その結果クラス内でもつれ合いが起きるからです。

ちょっと引っかかったのでメモ。